クレジットカードでキャッシングできない!その原因と対処法とは

Icon
Icon 12月 24, 2021

クレジットカードをATMに差し込んでキャッシングを利用しようとしたとき、キャッシングができないことがあります。

クレジットカードでキャッシングできない!その原因と対処法とは

このようなことが起きるとパニックになってしまいがちですが、これには原因があります。しっかり対処すればキャッシングは安心して利用可能です

キャッシングができない原因と対策まとめ

キャッシングできない時には、いくつかの原因が考えられます。以下を順番に確認して特定してみましょう。

そもそもキャッシング機能がない

キャッシング機能のないクレジットカードは当然、お金を借りることができません

クレジットカードの公式サイトでは機能があるよう案内されていても、申し込む時に自分で「要らない」と判断して外してしまったかもしれません。

機能の有無は契約書や公式の明細サービスなどさまざまなところで確認できます。

キャッシング機能がないなら、付ければ解決します。発行済のカードでも、追加で付けることが可能です。ただし、その際には審査が必要となる点に気をつけてください。

利用限度額をオーバーしている

キャッシング機能は無限にお金を借りられるわけではありません。契約時に限度額が決められており、それを超える利用はできません。

たとえば、キャッシング枠の利用限度額が30万円とします。合計30万円のキャッシングを利用したら、これ以上の金額を下ろせず、キャッシング機能は使えません。

注目したいのは、総利用可能枠です。総利用可能枠が50万円とします。ショッピング枠45万円を利用としたと仮定して、10万円のキャッシングを利用しようとしても、5万円しか下ろせません。

理由は、総利用可能枠50万円に達しているからです。ショッピング枠が50万円で、キャッシング枠が30万円だとしても、総利用可能枠の金額を超えた時点で、キャッシングとショッピングにも関わらず、利用できないということです。

また、返済をリボ払いにした場合、支払った分の枠しか空きません。

これらの解決策は、返済することです。

ただし、ショッピング枠の利用限度額をオーバーした場合は次の支払日まで待つ必要があります。その日だと、一括払いした分の利用限度額がリセットされます。

また、リボ払いの場合、支払った分だけ再度使えるようになります。

ATMが国際ブランドに対応していない

ATMならどのようなクレジットカードでも使えると勘違いしてしまいがちですが、国際ブランド単位で対応していないものがあります。これは機器に国際ブランドのマークがあるか否かで判断できます。

国内のATMで、主要な国際ブランドなら心配はほとんどありません。しかし、海外に行った時、マイナーなブランドを使っている時にはあり得ることですので気をつけましょう。

ATMかクレジットカードが破損している

上記のどれにも当てはまらない場合、ATMやカードそのものが壊れていることが考えられます。折れ曲がっている、IC部分に傷が付いているなどないか確認しましょう。

[kaiwa src=”https://karizemi.com/wp-content/uploads/sites/71/2017/07/fp_satou_mini.jpg” class=”freview-r”]ほとんどの場合、キャッシング機能が付いていない、国際ブランドが対応していないなどの「見落とし」によって起きています。[/kaiwa]

[kaiwa src=”https://karizemi.com/wp-content/uploads/sites/71/2017/07/fp_satou_mini.jpg” class=”freview-r”]しかし、どれにも当てはまらない場合は、ATMの会社やカード会社に問い合わせましょう。[/kaiwa]