便利なクレジットカードのキャッシング機能に潜む罠、そのメリットとデメリットとは
「どうしても今すぐに現金が必要だ」
そのような時、気軽に使えるものがクレジットカードのキャッシング機能です。
お手軽にお金を借りられる反面、注意点もあります。それらを押さえて、緊急時に安心して使えるようにしましょう。
キャッシング機能とはなにか?
クレジットカードのキャッシング機能とは、要するに借金のことです。通常の買い物するための機能とは別に備わっており、ATMを使ってお金を借りられます。
生活する上で、ショッピング機能だけで十分とは言えないもの。
たとえば、家賃の支払いや借金の返済などは現金が必要となることがあります。また、そもそもクレジットカードに対応していない店舗だってあります。
そのような時に、現金を借りられるキャッシング機能が役に立つということです。
キャッシング機能の使い方とは
クレジットカードをATMに差し込んで、暗証番号を入力し、必要な金額を入力することで、現金を下ろせます。コンビニなどどこにでもあるATMを使得ることから、面倒な手続きがなくとても手軽です。
通常のキャッシングやカードローンなどは、審査が必要です。これらは手続きが面倒ですし、落ちることだってあります。
一方、クレジットカードのキャッシング機能は、カード発行時に審査を済ませています。そのため、より気軽に使えるというメリットがあります。
キャッシング機能の注意点とは
一見便利に見えるキャッシング機能ですが、デメリットがいくつか存在します。
最大の欠点として、金利が他のキャッシングやローンよりも高めです。そのため、小口ですぐに返済できる借金ならまだしも、大口の利用はおすすめされません。
2つ目は、クレジットカードによってはキャッシング機能がないこと。「以前に何となく申し込んだカードに付いていなかった」ということも十分にあります。
手持ちの分と、これから申し込む予定のカードは、すべて確認しておきましょう。手持ちのものは、発行時に受け取った契約書や、ネット上にある明細サービスなどで確認できます。
3つ目は、利用限度額について。他のキャッシングやカードローンなどでも当たり前のようにありますが、クレジットカードの場合は少し特殊な扱いになるため、注意しなければなりません。
利用限度額にも種類がある
クレジットカードにはキャッシング枠とショッピング枠があります。しかし、それらを足した数が、かならずしも総利用限度額とはかぎりません。
例えば、ショッピング枠を50万円、キャッシング枠を30万円とします。このとき、総利用限度額が80万円だと考えてしまいがちですが、これは間違い。
総利用限度額は、これらとは無関係に、別途で決められています。
たとえば、上記例で総利用限度額が70万円に設定されていたとします。すると、ショッピング枠の50万円を使い切ってしまった場合、キャッシング機能は30万円ではなく、20万円しか使えません。
この総利用限度額の考え方は、クレジットカード特有のものですので気をつけましょう。
キャッシング機能は計画性を持った利用が求められる
クレジットカードでキャッシング機能を利用する以上、考えなければならないのは、なぜキャッシングするのかという点です。
突然の支払いが発生し、現金を使わざるを得ず、すぐに返せるなら、キャッシングを利用することをおすすめします。
[kaiwa src=”https://karizemi.com/wp-content/uploads/sites/71/2017/07/fp_satou_mini.jpg” class=”freview-r”]クレジットカードの基本機能はショッピングです。キャッシングはどうしても使わなければならない時に使うもので、常用するものではありません。その点をよく考えて、適切な運用を心掛けましょう。[/kaiwa]