クレジットカードの利用明細書、確認してる?領収書にもなるの?
クレジットカードで買った品物の領収書が後から必要になったとき、郵送されたり、Webで印刷可能だったりするクレジットカードの利用明細書が領収書の代わりになれば助かります。
クレジットカードの利用明細書は領収書の代用になるのでしょうか?
クレジットカードで支払う場合、領収書は発行されない?
領収書を提出して申告などをしない人の場合、気づかずにいる場合も多いかもしれませんが、クレジットカードの決済で品物を購入した場合は、販売者は領収書を発行する必要がないのです。
「領収書」とは、代金を受け取りました、という証明として発行されるものです。ところがカード決済の場合はあくまで信用取引で、決済の段階では厳密には販売者は代金を受け取っていません。
ですから、通常のクレジット決済時に発行されるのは、「納品書」や「利用明細書」なのです。
お店での購入の場合など、頼めば領収書を発行してもらえますが、サービスであり、発行の義務はありません。
クレジットカードの利用明細書は領収書の代わりになる!?
上記の点を踏まえても、クレジットカードの利用明細書が領収書代わりになってくれると便利です。国税庁によると、「領収書としてクレジットカードの利用明細書が使える」とされています。
ただし、以下のようにさまざまな情報が確認できる必要があります。
- 買った店の名前
- 購入年月日
- 買ったものの内容
- 金額
- クレジットカードの利用明細書を受け取る人の氏名
通常は漏れなく記載されていますが、万が一のときのことを考えてよくチェックしておきましょう。
クレジットカードの利用明細書はしっかり確認する習慣を
クレジットカードの利用明細書を確認しない人が半数を超えている、というデータがあります。
領収書の代わりになることもわかったので、毎月しっかりチェックしておけば、領収書の代わりに提出の必要がありそうなものを区別して保管しておくこともできるでしょう。
また、クレジットカードの利用明細書は、不正利用が行われていないかを確認するための重要な書類でもあります。
インターネットのマイページに侵入されて、少額の買い物を他人に長期的にされているような例が、ひんぱんに見つかっています。
利用明細書をきちんと確認していなければ、少額の買い物だと気づかれない場合が多い点を突いた犯罪です。
せっかく請求書を確認しても、店舗と請求会社の名称が違っていて、見覚えのない請求者名が書かれていることもよくあり、何の請求かわかりづらいことも多くあります。
クレジットカード利用時に受け取る利用明細書を保管しておいて、照らし合わせていくのがベストです。
クレジットカードの利用明細書を活用しよう
クレジットカードの明細書は、領収書にもなる重要な情報です。クレジットカードの不正利用を見つけることもできるので、きちんと確認したうえで、必要なものは保管しておく習慣をつけておきましょう。
[kaiwa src=”https://karizemi.com/wp-content/uploads/sites/71/2017/07/fp_satou_mini.jpg” class=”freview-r”]紙を郵送してもらうと手数料がかかる場合もありますが、Web上で確認するのが苦手な場合などは、ちょっとした手数料を惜しまずに受け取り、確認することをおすすめします。[/kaiwa]